同窓会会報
第23号

2003年(平成15年)11月15日

(3)

60年の歩みの中から 鴻陵 祭

 懐かしい校舎や人々
 
鴻陵祭あーち
鴻陵祭  同窓会が参加すること八回目となった五十六回鴻陵祭は、九月六日、七日に行われた。
 今まで茶道部と同窓会しか使っていなかった本館四階には、昨年からPTAの部屋もでき、人の通りも少し多くなった。
 今年は創立六十周年を迎えて、校舎の移り変りや行事ごとの生徒の写真を、パネルにして展示した。
 創立当初の校舎や配置図、多くの人の協力のもと建てられた生徒会館、プール落成のため移動した校門などパネルを通して、古き良き時代の思い出にひたり、 会話もはずんでくる。
 来訪者は、同窓生ばかりでなく、在校生の保護者の方、地域の人など。来年受験を希望しているという中学生もいた。
 室内には、再刊してからの会報を展示し、同窓会活動に関する紹介をしているが、さらに広くアピールして、より多くの会員に、参加していることを伝えてい きたい。


こんにちは!
小さなお江戸を造る
四期 服部一郎さん

服部さん  江戸小物細工とは、紙、粘土、竹、布などを使って江戸時代を彷佛させる商店、屋台、民家、盆栽などをミニチュアで緻密に造り上げる飾り物玩具である。
 服部さんは、この江戸小物細工の職人さん。この世界では有名で、本やテレビなどにも紹介されている。
 物造りが好きで、学生の頃から父の仕事を手伝っていたため、高校卒業後、本格的に仕事を始めて五十年になる。祖父、父と受け継ぎ三代目である。
 小さな葉や花びらの一枚から手作りなので、手の延長でもあるピンセットをはじめ、様々な道具や材料が必要で、作業場に大切にきちんと整理されている。
 作品は、家屋をはじめ節句飾りや物売りまで幅広く、見ていると、なつかしく楽しい気持ちになる。浅草仲見世にある「助六」という江戸趣味玩具を扱う店で 売られているが、年一回のペースで個展も開いている。(今年は12/3〜9・銀座松屋7階)
 作業場でもう一つ目を引くのが、古いが立派なオーディオセット。たくさんのCDも整理されている。クラシックからジャズ、演歌まで、仕事の邪魔にならな いものなら何でも聴く。音楽に限らず、美術、歌舞伎、オペラなどもよく観る。「いろいろな物に触れて感覚を磨かなきゃ。伝統にすがりつくだけではだめ。」 と話す。また、アイディアと共にしっかりした技術が必要、と言う服部さんに、本物の職人魂を感じた。

憧れは(・∀・)国府台高校
 ニッポン放送の『知ってる?24時』が行った「憧れの高校ランキン グ」でみごと我が母校が第1位に輝いた。
 番組で2週間にわたり、メールやFAXで投 票。生徒だけでなく、先生、保護者やOBなどから大量のメールが集中して圧倒的な強さを見せた。
 6月9日にはパーソナリティを務めている“くりーむしちゅー”の上田晋也さんが来校し、700名以上参加のもと表彰式が行われた。

卒業生進路状況
平 成15年3月卒 男子 女子 合計
進学
国公立大学・大学校 5
4
9
私立大学(含留学) 55
76
131
国公立短期大学 1
1
2
私立短期大学 0
18
18
専修学校等
2
13
15
就職
公務員 0
1
1
民間企業
0
0
0
そ の他
101
45
146
合  計
164
158
322


イラストマップ
(クリックすると拡大表示します)


もくじへ
23号もくじへもどる

COPYRIGHT (C) 2003 KONODAI HIGH SCHOOL ALUMNI ASSOCIATION
千葉県立国府台高等学校同窓会